東北工業大学で実施の講義で 弊社社長が講師を担当
10月16日(木)東北工業大学 長町キャンパスで、弊社社長が講師を務める講義が行われました。受講したのは、ライフデザイン学部(産業デザイン学科・生活デザイン学科・経営デザイン学科)に在籍する1年生。講師は宮城県中小企業家同友会に所属する地元・宮城の中小企業の経営者が、毎回持ち回りで務めます。
今回のテーマは、弊社のキャッチコピーでもある『街を創り、暮らしをまもる』。左官業の魅力はもちろん、地元企業で働く意義や必要性などを、学生たちに説いていました。一方、左官業に対して予備知識のある学生も、そうでない学生もいましたが、みんなが真剣な表情で話に聞き入っていました。
講義終了後は、いくつかに分かれてのグループワーク。メンバーから寄せられた意見・感想をまとめて発表します。さらに、弊社社長が学生たちから寄せられた質問にも回答。『左官業で一番やりがいを感じるのはどんな時ですか?』との問いに『完成した建物を利用する人たちの笑顔を見られた時ですね。例えば、できあがったショッピングセンターで買い物をしたり、飲食を楽しんだり、完成したマンションで暮らしたり、それぞれの人々が充実した時間を過ごしている様子を見ると、うれしい気持ちになります』と笑顔で答えていました。
地図上の“記録”にも、人々の“記憶”にも残る仕事。それが左官業。
『街を創り、暮らしをまもる』わたしたちの仕事に興味・関心を持ち、
志してくれる学生が、一人でも多くいてくれますように。